能美の里山ファン倶楽部
能美の里山を守り、未来へ紡ぐ
旧3町(根上町・寺井町・辰口町)が合併して能美市となる際、中山間地域の振興を市民主体で実施するために2006年に『能美の里山ファン倶楽部』を設立。公民連携を図りながら、里山の保全・活用をしてきました。 里山に関心ある方、自然教育に関心ある方、能美市の地域づくりに携わりたい方にピッタリです。まずは里山をめぐる『里山ガイドハイク』や『能美のふるさとガイド』イベント、各種イベントに参加してみることをオススメします。 (2023年6月インタビュー)
「能美の里山ファン俱楽部」
どんな団体?
団体 | 能美の里山ファン俱楽部 |
活動 | ●里山の森づくり ●まちむら交流 ●人材育成 ●情報発信 ●産業化研究 |
想い | 「守る・深める・活かす」の3つをキーワードで、人を育み、里山を守り育て、地域力を高めながら、日本一、活力のある地域づくりを目指します。 |
体験 | ●『能美のふるさとガイド』に参加する ●各種イベントに参加する(Instagramチェック) |
備考 | ▽団体への関わり方 ●イベントに参加する ●メンバーとして参加する |
コラム:里山ってなに? 山間の集落とそれを取り巻く山林、田んぼ、畑、小川、ため池などの里地を含めた値域の総称です。里山は、長い間、私たちの暮らしを支え、自然との営みの中で作り上げてきた環境自身です。 引用:能美の里山ファン俱楽部「里山パンフレット」
写真で見る
「能美の里山ファン俱楽部」
「能美の里山ファン俱楽部」
3つの特徴とは?
1.公民連携の市民団体
市民、行政、NPO、各種団体、民間の事業者など里山を愛する多くの人々が協働して、地域づくりを目指します。
▼参考
「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰
2.里山と人を繋げる活動
森のガイドによる里山ガイドハイク・、マルシェやイベント等を実施し、誰でも気軽に里山に関われる機会を提供しています。
里山や森の興味がある方は、まずは交流から始めてみましょう。
3.ネットワークが広い!
関係する団体が多く、一緒にイベントをやったり、イベントを支援したりと幅広い関わりを持っています。
移住者がメンバーとして参画すると、地域との関係性が膨らむきっかけになります。
「能美の里山ファン俱楽部」に
参加しませんか?
会長:当初荒れていた里山を、保全と整備を繰り返してハイキングコースを整備してきました。また、担い手を「能美の里山案内人養成講座」を始めました。
移住者の方もぜひ参画してほしい。多様なバックグラウンドを持つ方との交流が楽しみです。
『能美の里山ファン俱楽部』と交流してみませんか?
能美市の移住体験施設「能美暮らしの家」を拠点に、市内訪問ができます。お気軽にお問い合わせください。
「石川県能美市の里山を活かしたまちづくり。自然と人の関係性を紡いでみませんか?/能美の里山ファン倶楽部」への 3 件のコメント
コメントは受け付けていません。